2012年6月28日木曜日
2012年6月25日月曜日
2012年6月6日水曜日
昭和32年6月7日
昭和32年6月7日実は私の生誕の日です。実は明日で私も55歳になります、一昔前なら定年退職の日です。
しかし私の精神年齢は18歳の高校時代のなんら変わりく、見た目がおじさんになってしまっただけで
自分自身の中身のなさはまったく変わりがない。
思いおこせば子供の頃、田舎の親戚の家では電話もなくあっても手回しで交換を呼ぶ時代ところが今はどうだ電話は携帯に変わりしかも小さなパソコンも付いたスマホなる電話が出回っている。
もしかした田舎の方がインフラの整備が良く自治体の支援でタブレットを1台家庭に配布している自治体だってある時代だ。
私の先輩世代である60代70代の皆様にしたら、戦後復興の中高度経済成長の時代を経ているから
きっと楽しい生涯であるだろう、しかし今の子供さん達はもうすでに物質的には満足した時代から
経済はマイナス成長の時代へ進むわけだからやるせない時代だろうな。
取りあえずバブル時代を経験した50代40代がなんやかんやとがんばらないといけないなと思う今日54歳最後の日です。
しかし私の精神年齢は18歳の高校時代のなんら変わりく、見た目がおじさんになってしまっただけで
自分自身の中身のなさはまったく変わりがない。
思いおこせば子供の頃、田舎の親戚の家では電話もなくあっても手回しで交換を呼ぶ時代ところが今はどうだ電話は携帯に変わりしかも小さなパソコンも付いたスマホなる電話が出回っている。
もしかした田舎の方がインフラの整備が良く自治体の支援でタブレットを1台家庭に配布している自治体だってある時代だ。
私の先輩世代である60代70代の皆様にしたら、戦後復興の中高度経済成長の時代を経ているから
きっと楽しい生涯であるだろう、しかし今の子供さん達はもうすでに物質的には満足した時代から
経済はマイナス成長の時代へ進むわけだからやるせない時代だろうな。
取りあえずバブル時代を経験した50代40代がなんやかんやとがんばらないといけないなと思う今日54歳最後の日です。
登録:
コメント (Atom)

